毛呂山町デジタル人財の育成
デジタルアートサークル運営事業を通じて、毛呂山町の若者の定住を促進します。
furusato-forgood.jp
デジタルスキルで夢を広げる!毛呂山こどもアートサークル
私たちについて
会社概要
会社名:株式会社デジラボホールディングス
所在地:福島県双葉郡楢葉町山田岡字堂ノ下6-4
私たちの取り組み
私たちは、人々の暮らしが豊かになるようなITを活用したサービス展開に取り組んでいる企業グループです。立地する地域行政と連携し、地域の大半を占める小規模事業者の持続や収益性作り向けた無償のDX支援。地域の方々に向けたソーシャルSaaSサービスの提供を推進しています。
ビジネスプランの概要
活動内容
タブレットを活用した、デジタルお絵描きや作画ゲームなどを通して子供達にデジタル技能を遊びながら身に着けてもらう、「デジタルなお絵描きサークル」を毛呂山町内で運営します。
運営体制
【運営主体】
・株式会社デジラボホールディングス (福島県楢葉町)
【共同運営】
・西武文理大学 (埼玉県狭山市)
・株式会社デジタルラボときがわ (埼玉県ときがわ町)
※R7年4月設立予定
活動概要
頻度・場所:毛呂山町内で実施(中央公民館、東公民館、オンライン)
内容:タブレットを活用した作画、作画ゲーム、AR空間体験など
ターゲット:アートが好きな子、アートの道に進みたい子、放課後の居場所を求めている子など
集客:周辺施設でのチラシ配布、ポスティング、SNS開設
運営ポリシー:子供達の自由さ、自主性、主体性の尊重、学びたい子供を支援する仕組み作り、創作したくなる、来たくなる場所作り
事業創出のきっかけ
1
毛呂山町の課題
毛呂山町の課題である、若者人財の流出が挙げられます。
2
デジタルなお絵描きサークル
今回は「デジタルなお絵描きサークル」を通じて若い世代からデジタルに触れてもらうことで、IT人材として必要な要素を学ぶことで将来の可能性を広げます。
3
新たな定住施策
これにより就職活動時の選択肢を広げ、働く環境に制約されず、望む場所で仕事ができるようになり、新たな毛呂山町版の定住施策になると考えます。
デジタル人材になると
デジタルを活用した主な職種
ウェブデザイナー
システムエンジニア
データサイエンティスト/アナリスト
動画編集者
グラフィックデザイナーなど
リモートワーク推奨企業
日立製作所
NTTデータ
リクルートホールディングス
日本マイクロソフト
※上記の様な大手企業への就業も可能
期待される効果
1
幼少期からITに触れる環境
幼少期からITに触れる環境を整え、将来の選択肢を広げることが可能になる。
2
リモートワークの可能性
IT業界に従事することは毛呂山町で生活しながら都市部の企業へのリモートワークが可能になります!
3
IT人材市場の拡大
IT人材市場の拡大とデジタル人材不足により重要は高まり続けている。※求人倍率12.9倍
提案事業の将来性
1
横展開の可能性
西武文理大学と連携し、デジタルアートイベントを運営(福島県楢葉町・川内村)。デジタルラボときがわ(設立予定)が毛呂山町内でのサークル管理者となり、デジタルラボ設立地域へ横展開・連携(岩手県一関市、福島県楢葉町・川内村、埼玉県ときがわ町・皆野町、宮崎県高鍋町)。
2
若い世代の共感
小学6年生のなりたい職業「漫画家・イラストレーター」が3位。イベント・文化、芸術、地域活動・学校教育の充実などが地域から求められている。地元に残ってリモートで働くという若い世代のニーズ。
提案事業のKPI
参加目標
町内の小中学生1700人のうち、750人がデジタルアートサークルに参加(年間250人)。うち30%(約200人)継続関与。
定住意向
まちを離れずに仕事ができて(リモートワーク)、定住意向に繋がる。住民意向調査による若い世代の定住意向+2%(200人)を目指す。※目標値に関しては令和11年度の結果と比較。
Made with Gamma